何か勉強したいなあ・・・。
なぜなら
・勉強量や内容の全体が見えやすい。
・「資格取得」というゴールがわかりやすい。
・自分に新しいスキルや知識がついたことが実感できる。
からです。
私がおすすめする資格は、
ずばり、簿記です!
こんな方におすすめ
- 人生をゆたかに過ごしたい人
- 資格をとろうと思っている人
- 簿記をとるかどうか迷ってる人
1,簿記は人生にとって必要な資格。
・そもそも簿記ってどんなもの?
簿記では、どんな理由でお金を使ったか(もしくは手に入れたか)を記録し、手元に資産と負債がどれくらいあるのか、そのバランスを明らかします。
企業や会社の帳簿の書き方や計算方法を学びますが、簿記の考え方は自分の財布に活用することができます。
普段は何となく使っていたお金も、簿記を知識と感覚を身につけることでお金の使い方を変えることができます。
・簿記をならうといいことあるの?【仕事編】
また、簿記を取得してから、公認会計士や税理士などランクアップさせることも可能です。
学歴に関係なく、高収入の仕事へと変わることができる手段です。
簿記を仕事にされたかたで、こんな口コミも!
簿記と出会って10年。
2012年に大学で簿記と出会った。
公認会計士になることを決意して基礎の基礎から徹底的に勉強した。
簿記3級2級に満点で合格してその魅力にのめり込んでいった。
今では簿記が職業になって人生を変える最高の資格になった。
これからもより一層簿記の魅力を伝えていきます✨
— 公認会計士たぬ吉🌏『たぬ吉資格塾』塾長✨簿記担当♪ (@boki_accounting) May 12, 2022
Fラン大学で人生詰んだ的な嘆きをSNSでよく見ます。嘆く前に簿記やれば良いのに。簿記は努力の資格なのでがんばり次第でしっかり力が付く。更に税理士や会計士などに合格できれば人生一発逆転。有名大学の人たちと同じ職場で働ける。大学くらいで人生終わらない。過去の自分が嫌いなら今を変えるだけ。
— しも@簿記系ジョブホッパー (@kaikeinochikara) May 7, 2022
・簿記をならうといいことあるの?【生活編】
簿記は簡単に言うと、資産と負債のバランスを見ること。
自分の家計がどれだけ資産があって、負債があるのかが一目瞭然なので、お金の使いすぎを防ぐことができます!
簿記の大切さはお金の大学で有名な両学長も話してくれています。
ぜひ見てみてくださいね。
2,簿記を勉強するなら何級から?
・まずは簿記3級の取得。
簿記を初めて学ぶ人は3級から始めましょう。
3級では、
・簿記とは何か。
・支出や収入の原因となる要素(勘定項目といいます。)に何があるか。
・帳簿の記入の方法や収支の考え方
など、簿記の基礎となる部分を学びます。
日常で簿記の考え方を生かしたい人は3級で十分ですし、2級以上を取得したい人にとっても、すべての基礎となるので、3級は外せません。
・転職をめざすなら2級を。
一方で、「簿記を仕事に生かしたい!」「転職をめざす!」という人には2級取得がおすすめ。
2級では3級と違って、新たに「工業簿記」という学習内容が増えたり、親会社と子会社の取引を考える「連結会計」というものを学びます。
この単元は、企業や会社で簿記を生かすうえでかなり必要です。
3級をやってみて、「これはいけそう!」と思えるなら2級も目指すことをおすすめします!
・税理士、公認会計士への道をめざすなら1級。
1級を取得できると、税理士試験の受験許可をとれたり、税理士や公認会計士の学習へとなだらかに移行しやすいことから、1級をまず受けるかたが多いようです。
1級は2級で学んだことをさらに深掘りするもの。
もちろん、新しい内容が増えますが、2級をきちんと押さえていると多少気持ちが楽になります。
けれどスキルアップをめざすなら、とっておきたい資格です!
3,簿記を勉強するなら?
簿記を学ぶには、教材と電卓が必要です。
ポイントとしては
ポイント
・仕事、家事、育児と何かと忙しい。
・学習にまとまった時間をとることはできない。
・学習内容を精査してもらい、試験に出やすいところを重点的に教えてほしい。
・わかりやすい説明があって、わからないところのサポートもある。
で、考えました。
・オンスク.JP
・とにかく低コストで学習をしたい!という人向けです。
月額980円から、いろいろな学習動画を聞くことができる教材です。
簿記3級を取り扱っているため、「ちょっと簿記をべんきょうしてみようかな。」という方にはぴったり。
スマホで講義動画を聞いて、練習問題を自分で解くことで理解を深めていきます。
また、どの動画も見れるので、簿記だけでなくFPや証券外務員などの講義動画を見ることも可能。
お金に対する教養が深まります。
デメリットとしては、問題集を書いて解くなら、自分で印刷しないといけないことです。
簿記は基本、鉛筆で書いてアウトプット重ねるもの。
そのため、印刷は必要です。
・スタディング
・とにかく低コストで学習をしたい!
・スマホを使った学習を中心にしたい!
という人向けです。
スタディングも動画を見て、インプットしていく学習方法です。
1つの単元が30分前後にまとめられているので、通勤などの隙間時間にぴったり。
また3級と2級の学習パックが22,000円で販売されているのでコスパがいいのも売りです。
練習問題もスマホで出題されるので、スマホ1つあれば学習ができるのがメリットです。
デメリットとしては、こちらも問題集などを自分で印刷しないといけないこと。
簿記は基本、鉛筆で書いてアウトプット重ねるもの。
そのため、印刷は必要です。
・クレアール
クレアール簿記検定講座
科学的・合理的・経済的に日商簿記検定試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。
・将来,会計士や税理士などの資格取得もめざしている。
・テキストなどを活用して、合格したい。
という方におすすめです。
クレアールは長年、簿記講座、会計士・税理士講座の教材を販売している大手会社です。
今までの簿記検定の出題傾向も把握しているので、
試験で出やすいところや、生徒が間違えやすいところなども教えてくれます。
また効率的に学習を進められるよう、問題集の問題も出題傾向が高いものを選んで掲載されています。
忙しい社会人にはお勧めの教材です。
参考動画、テキストブック、問題集、直前答練(級による)、過去問などセットが充実しているのに、値段が安い。
参考までに
通信講座で比べてみました。
U社、3級のみで39,000円。
Z社 2・3級パックで36,000円。
O社 2・3級パックで81,200円。
T社 2・3級パックで84,000円。
クレアール 2・3級パックで33,350円。
期間限定でさらにお安くなることもあります。
デメリットとしては、
テキストが大きくて分厚いので、持ち運びには不便であること。
テキストが白黒であること。
です。
資料請求は無料ですので、ためしに資料を見てみてくださいね。