今日は現金勘定にあてはまるものを整理します。
私の勉強素材
クレアール
白黒のテキストで、簡潔にまとめてあります。
カラフルな参考書が苦手な方は、とてもおすすめ!
解説動画もとってもわかりやすいです。
簿記2級 現金勘定について
現金としてあつかうもの
1、通貨
2、通貨の代わりになる証券
・他人振出小切手
・送金小切手
・郵便為替小切手
・振替貯金振出証書
・配当金領収書
・期限がきた公社債利札
4、現金にならないものは?
・先日付小切手
・見渡小切手
・自己振出小切手(当社振出小切手)
・使っていない収入印紙・郵便切手
・期限がきていない公社債利札
1、通貨
物の流通や支払いの機能する貨幣も現金勘定にあてはまります。
いわゆるお金ですね。
2、通貨のかわりになる証券
通貨そのものではなくても、すぐにお金にかえることができたり、ほかの人への支払う方法として使えたりするものは、「現金」勘定にできます。
くわしく調べるとこんなものがあてはまります。。
・他人振出小切手
他人振出小切手は、相手がくれた(振り出した)小切手のこと。これを、銀行へもっていくと、すぐに現金に変えてくれるので、
他人振出小切手は現金の扱いになります。
・送金小切手
送金小切手はお金を送るときに、銀行から交付してもらい、相手に送った小切手のこと。お金は自分の口座から引き落とされますが、直接のお金のやりとりは銀行が行います。
・郵便為替小切手
こちらは、郵便局から交付してもらったもの。小切手をもらった相手は郵便為替証書を郵便局にもっていくことで、現金にかえてもらうことができます。
・振替貯金振出証書
相手にお金を送りたいけれど、相手が振替貯金口座をもっていない!というときには、この振替貯金振出証書が使えます。送る側は振替口座から払い出しを行い、その金額を受け取る相手に払出証書としてわたします。もらった相手は、この証書を郵便局にもっていくことで、現金に変えることができますよ。
・配当金領収書
株式をもっていると、配当金がもらえます。配当金とは、株を出した会社から株を持っている人に対して一定のお金を配られるお金のこと。配当金がもらえるとき、配当金領収書がもらえることができます。もらえたら指定された金融機関ですぐに現金に換えることができます。
・期限がきた公社債利札
公社債(債とは負債の債。ようは借金です。)には、国債、地方債、社債などが含まれます。この公社債をもっていると、利息が一定の期間で受けとることができます。そのときには、公社債についている利札(チケットみたいについています。)を期限ごとに金融機関にもっていくと、現金を受けとることができます。
3、現金の仕分けのしかた
それぞれの証券を手に入れた時には、
現金××××/有価証券利息××××
現金××××/受取配当金××××
などと、仕分けします。現金が増えるので、借方に現金勘定を書きます。
4、現金にならないものは?
ついつい現金と仕訳したくなりますが、じつは現金勘定に入れちゃだめ!なものがありますので、気をつけましょう!
・先日付小切手
相手からもらった小切手のうち、現金に振り出す日が翌期の日付となっているときは、すぐに現金にできないので、現金勘定ではなく、受取手形勘定で処理します。
・見渡小切手
小切手を作成したのに、相手に渡してないものです。相手に渡せてないのなら、勝手に当座預金を減らすわけにはいかないんです。
だから現金勘定にできないんです。
・自己振出小切手(当社振出小切手)
自分が振り出した小切手を受け取った時、(めぐりめぐってもどってくることがあります。)当座預金勘定になります。
・使っていない収入印紙・郵便切手
使っていないものは貯蔵品勘定になります。
・期限がきていない公社債利札
期限がきていないものは、利息が自分のものになっていないので、現金勘定をにしません。さらにほかの資産にもできません。