貸借対照表に何を入れるかがわかると仕訳した後の記入が手早くなりますよ。
損益計算書のほうもまとめたので、こちらもどうぞ。
1、資産の部
・流動資産
・固定資産
2,負債の部
・流動負債
・固定負債
3,純資産の部
・株主資本
・評価、換算差額など
1、資産の部
・流動資産
具体的に入るものは
現金、預金
受取手形
売掛金
売買目的有価証券
など、当座の支払いに役に立つもの
・固定資産
固定資産は流動資産とちがい、長期にわたって使ったり投資の回収をはかったりする資産です。
大きく分けると有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産に分けられます。
ポイント
①有形固定資産
長期にわたって使用される具体的な形のある資産を有形固定資産と言います。
たとえば
建物
備品
車両運搬具(車など)
機械装置
土地
があります。
②無形固定資産
無形固定資産は、長期的に用いられる資産ですが、具体的な形がありません。
たとえば
特許権などの権利
ソフトウェア
のれん
です。
③投資その他の資産
たとえば
子会社株式
関連会社株式
期日が1年超えて到来する満期保有目的債券
その他有価証券
長期貸付金
賃貸目的の土地・建物
があてはまります。
2,負債の部
負債は流動負債、固定負債に分けられます。
・流動負債
流動負債は営業取引によって出てくる負債や1年以内に決済などがなされる負債をいいます。
ポイント
たとえば
支払手形
買掛金
前受金
1年以内に期限がくる未払金、短期借入金
未払費用、前受収益
があります。
・固定負債
一方固定資産は1年を超えて期日が到来する負債をいいます。
ポイント
たとえば、
長期借入金
退職給付引当金などがあります。
3,純資産の部
純資産の部は株主資本、評価・損金差額等および新株予約権に分けて表示します。
・株主資本
株主資本は資本金、資本剰余金と利益剰余金に分けることができます。
ポイント
資本剰余金は
資本準備金
資本準備金以外の資本剰余金にわかれます。
利益剰余金は
利益準備金
利益準備金以外の利益剰余金(その他利益剰余金)に分かれます。
・評価、換算差額など
評価・損金差額金などには、その他有価証券評価差額金が表されます。